ボルネオゾウやオランウータンなどと同じく、その数を年々減らしているウミガメ。
サバ州があるボルネオ島周辺の海域には、アオウミガメや
タイマイが多く生息していますが、乱獲やゴミ(ロープやプラスチックバック、釣り糸や魚網他)に絡まったり飲み込んでしまうことにより死亡、そして海面を行き交う船のスクリューで傷付いたり・・・と、他の生き物達と同じく人間によりその命を落としています。
続きを読む »
■ウミガメ調査プロジェクト~Borneo Divers Celebration of Sea Turtles
2016 9月 27■ウミガメ調査&保護プロジェクト in マブール島①~Borneo Diver’s Celebration of Sea Turtles in Mabul-Part 1
2015 12月 1811月、年に2回行われるマブール島、ボルネオ・ダイバースでのウミガメ調査&保護プロジェクトに参加しました。キナコは今回で4回目の参加になります。
このプロジェクトは、マレーシア大学サバ校ボルネオ・マリーンリサーチ・インスティテュート、ダイブ・リゾート、ボランティア・ダイバーが協力して行っているものです。
ダイビングのメッカ、サバ州東海岸の島々へ行くスタート地点であるセンポルナ~バジャウ族の人々が多く暮らす港町です。
観光客用のジェッティー(桟橋)です。
続きを読む »
■ボルネオ・ダイバース、ウミガメ保護調査イベント~Borneo Divers’ Celebration of Sea Turtles in Mabul 2015
2015 10月 13悠々と大海を泳ぐグリーンタートル、サンゴの間で休んでいるタイマイ。
マレーシア、ボルネオ島、サバ州東海岸の海には、ウミガメが多く暮らしています。
しかし、海の汚染や乱獲や事故などでその数は年々減っています。
海を愛し、ダイビングを愛し、ウミガメを愛するダイバーが集合して、ウミガメ調査に協力し、マブール島の住民や子供たちと一緒に海やビーチを綺麗にするイベントが、
11月9日~12日に開催されます。
■ボルネオ・ダイバース、ウミガメ保護イベントレポート~Borneo Divers’ Celebration of Sea Turtles in Mabul 3rd-6th Nov
2014 11月 1711月の3日から6日の4日間に渡り、サバ州東海岸のダイビングのメッカ・マブール島のボルネオ・ダイバースにて、ウミガメの調査が行われました。
4月に、マブール島のアンクル・チャンにて行われた調査に続き、キナコもお手伝いに行って来ました。
YB Datuk Pang Yuk Ming(サバ州観光・文化・環境省)、Datuk Edmund Looh(ボルネオ・ダイバース)、センポルナ地区代表者、サバ州野生生物局、サバ州公園局、WWFなどが参加し、このウミガメ保護のイベント開会式が行われました。
■キッズ・ダイブ・キャンプ~Kid’s Scuba Adventure Camp at Borneo Diver’s Mabul
2009 12月 6キッズ・レンジャーが集合! スキューバ・アドベンチャー・キャンプの始まり!
8才から18才までの、キッズ・ダイバー30名とファミリーが、西マレーシアからやってきました。
マブール島のボルネオ・ダイバーズにて
続きを読む »