オラン・スンガイ(川辺に住む人々)のお宅にホームステイ おばあちゃんにサンバル・ブラチャンを作ってもらっていました。
シンプルなご飯が、とても美味しい。
魚網を編もうとしてるおじいちゃん。
わらわら・・・
高床の家は、風通しが良くて涼しい。
可愛い入り口。
道具置き場。
トイレ&マンディー(水浴び) 水は、川から・・・。
お花炒め。
クチン(ねこ)
ミソワライ・ホームステイ http://www.mescot.org/village_homestay_home.htm
This entry was posted on 2010年12月9日 木曜日 at 3:20 pm and is filed under *お話, *ホテル・宿泊施設. You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed. Both comments and pings are currently closed.
奈良県に住んでいます。数日前から夜間は6℃ぐらいの気温で、その上、昨日の朝は雹がふり寒さも一段と厳しくなってきました。コタキナバルの暑い日差し、コールアン村の穏やかな気候が懐かしいです。小生は干し柿をつくり、熱帯の果実とは異なるほんわかした甘さを味わっています。キナコさんの家ではどんな果実を栽培されてますか。京都の「大安」の千枚漬けの仕込みが始まり、冬の到来が本格化してきました。冬があるから漬け物は美味しくできると言われてますが、コタキナバルでの漬け物というのはありますか。しかし10月初旬、ラナウで食べたドリアンは、とても甘かったです。山盛りのサバ・ベジを食べたいですね。Jumpa・Lagi
アピ・アピの住民=オラン・コールアンさん、こんにちは!
サバ州の代表的な漬物と言えば、バンバンガンです。マンゴーの仲間の砲丸投げの球ぐらいの果物の辛しょっぱい漬物です。トゥハウというのもあります。多分、コールアン村でも食べていると思います。次回の訪問時に、ぜひ試してみてくださいね! キナコは、奈良漬が食べたいですなあ!笑
テリマカシ~♪
新規投稿をメールで受け取るにはメールアドレスを記入してください。
現在3,845人フォロワーがいます。
奈良県に住んでいます。数日前から夜間は6℃ぐらいの気温で、その上、昨日の朝は雹がふり寒さも一段と厳しくなってきました。コタキナバルの暑い日差し、コールアン村の穏やかな気候が懐かしいです。小生は干し柿をつくり、熱帯の果実とは異なるほんわかした甘さを味わっています。キナコさんの家ではどんな果実を栽培されてますか。京都の「大安」の千枚漬けの仕込みが始まり、冬の到来が本格化してきました。冬があるから漬け物は美味しくできると言われてますが、コタキナバルでの漬け物というのはありますか。しかし10月初旬、ラナウで食べたドリアンは、とても甘かったです。山盛りのサバ・ベジを食べたいですね。Jumpa・Lagi
アピ・アピの住民=オラン・コールアンさん、こんにちは!
サバ州の代表的な漬物と言えば、バンバンガンです。マンゴーの仲間の砲丸投げの球ぐらいの果物の辛しょっぱい漬物です。トゥハウというのもあります。多分、コールアン村でも食べていると思います。次回の訪問時に、ぜひ試してみてくださいね! キナコは、奈良漬が食べたいですなあ!笑
テリマカシ~♪